Chapter 16Emotions and learning: cognitive theoretical and methodological approaches to studying the influence of emotions on learning. Meghan McConnell and Kevin Eva
Cleland, Jennifer; Durning, Steven J.. Researching Medical Education (p.179). Wiley. Kindle 版.
humorとSRLを調べようとResearchingを開いてみたら、感情の項目があって、先によんでみた(感情は切っても切れないのではないかと思って)。結構ドンピシャなんじゃないか?LeadershipのManagementのClimateやaffectといったところを切り口にHumorとEducationをつなげるというのは。。。この作者の2人についても調べたいな。
Vignett
家庭医2年目の研修医は、5件の経膣分娩と2件の帝王切開を伴う多忙な勤務を終えたところである。午前5時、若い女性が入院してきた。彼女の陣痛は急で、到着時には完全に拡張しており、いきんでいる。最初の胎児の心音は安心できるものであったが、頂点が見えるようになると、深い減速が起こり、回復が悪くなる。次の陣痛でも、回復することなく再び減速する。この研修医は一人、「マイティバック」を試すことにしました。この技は、他の2回、上級産科研修医の監視の下で行ったものです。一回目の吸引で、ハンドルが折れてしまいました。看護師は胎児の心拍数を60回/分と報告する。研修医は素早く鉗子をかけ、位置を確認し、2回引っ張ると赤ちゃんの頭が出る。しかし、へその緒が3周分も首に巻きついており、濃いメコニウムがある。赤ちゃんは会陰を吸引され、娩出され、蘇生カートに移される間に泣き叫び始め、皆を安堵させる。
Introduction
この例は、医療専門家の研修生に影響を与えうる感情の幅の広さを示しています。この研修医は、成功を望み、失敗を恐れ、手順を成功させた後に安堵と誇りを感じました。これらの感情は、研修生の学習、モチベーション、批判的思考、アイデンティティの発達、生涯学習などに強く影響する可能性があります。感情が様々な学習・伝達プロセスにどのように影響するかをよりよく理解することは、学生が様々な教育環境に柔軟に対応できるだけでなく、教育者がこれらのプロセスを活用するための取り組みを意図的に計画することを可能にする。
臨床医の育成や評価に感情が与える影響を理解するために、医学教育者は感情研究の基礎となる方法と理論をしっかりと把握する必要があります。認知心理学者は、学習環境において情報がどのように処理されるか、情報がどのように整理され記憶から取り出されるか、情報がどのように意思決定や学習者の行動や行為に利用されるかに感情が影響することを研究してきた豊かな歴史がある。本章では、認知心理学の研究を用いて、(a)感情がどのように学習を調節するかを説明するために用いられる理論的アプローチのいくつかに焦点を当て、(b)様々な教育環境において感情を引き出し、評価するために用いることができるいくつかの方法論について述べ、(c)医療従事者のトレーニングにおける感情の影響に関する未解決の研究課題を明らかにする。本章が、臨床医のトレーニング、評価、パフォーマンスにおける感情の役割に対する読者の理解を深めるだけでなく、感情研究に着手する医療専門教育研究者の参考ガイドとなることを目指す(実践ポイント参照)。
Defining the terms
医学教育界が学習の文脈における感情の重要性を認識し始めると、研究者は影響、気分、感情を含む関連現象の一貫した概念化と運用を使用することが重要になります。
Term | Definition | Example |
情動 Afffect | 単純で非反省的な感情として解釈される神経生理学的状態 | 喜び、不快、緊張、落ち着き、元気、疲れ |
気分 Mood | 数時間、数日、数週間続く、特定の対象や出来事に関連しない自由奔放な感情状態 | イライラした気分で目が覚め、特に理由もなく満足感を感じる。 |
情緒 Emotion | 行動反応(接近や回避などの行動)、表現反応(顔や声の表情)、生理反応(神経やホルモンなど)、認知評価(状況に対する主観的評価など)など、与えられた対象や事象に反応して起こる心理生理学的な変化。 | 議論に反応してイライラすること、好成績で意気揚々としていること。 |
情動(affect)とは、広範で包括的な神経生理学的状態を指し、通常、単純で非反省的な感情を伴います。人は常に感情状態にありますが、その性質や強さは時間と共に変化します。情動の例としては、喜び、緊張、落ち着き、疲れなどがあります。このように、情動は気分や情緒だけでなく、感情、信念、嗜好、評価、態度などの構成要素を含む包括的な用語である。気分(mood)とは一般的に、数時間、数日、数週間続く、特定の対象や出来事と関連性のない、自由奔放な感情状態を指します。例えば、起床時にイライラした気分でいることがありますが、この状態は持続時間が様々で、特定の出来事、対象、人物と結びついているわけではありません。対照的に、情緒(emotion)は、過去、現在、未来に起こりうる、現実または想像上の特定の出来事または瞬間に関連している。例えば、診断結果が良好であれば嬉しいし、特に気難しい上司のもとでの臨床実習を控えていて不安だ、というようなことです。認知心理学では、情緒はさらに、与えられた対象や出来事に反応して起こる一連の心理生理学的変化と定義される。これらの変化には、行動的反応(例:接近または回避)、表現的反応(例:顔や声の表情)、生理的反応(例:ニューロンやホルモン)、認知的評価(例:状況に対する主観的評価)などが含まれる。このように、異なる感情状態にある学習者は、与えられた教育イベントに対して異なる反応を示すことが期待される。例えば、パフォーマンス評価に関する建設的なフィードバックを受けた後、特に不安を感じている学習者は、指導者を避け(行動的反応)、かなり静かになり(声の表現)、心臓が高鳴るように感じ(生理的反応)、その出来事をかなり否定的に受け止める(状況に対する認識評価)かもしれません。
Conceptual foundations
The structure of emotion
感情研究を分類するには、離散的アプローチと次元的アプローチの2つの大まかなアプローチがある。次元的アプローチを支持する研究者は、感情を一連の基本的な次元を共有する実体として見なします。例えるなら、個々の色に特定のラベルを付けることができるが、色のスペクトルは、明るさ、色相、彩度の次元を通してより簡潔に定義することができるのである。感情の最も一般的な次元モデルであるサークレックス・モデルでは、感情は、その価値(ポジティブかネガティブか)と生理的覚醒または活性化のレベル(高いか低いか)に基づいて定義されると仮定しています。このように、価値と覚醒は直交する二極的な次元であり、異なる情動状態を定量化することができると考えられている。しかし、これらの次元は、情動の異質性を説明するには単純すぎると主張する者もいる。例えば、Fontaineらは、3つのヨーロッパ文化圏における感情用語を分析し、これらの用語を適切に区別するためには、結合価(valence)、活性化、効力-制御(例えば、権力や弱さの感情で、怒りや軽蔑の感情と恥や絶望の感情を区別する)、新規性-予測不可能性(例えば、予想外の出来事に対する反応で、驚きや恐怖などの感情が他のほとんどの感情と区別される)の4次元が必要であると発見している。一方、Lövheimは「感情のキューブモデル」と呼ばれる3次元モデルを提唱し、感情状態を3つの主要なモノアミン神経伝達物質であるセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンの関数として定量化することを提唱しました。しかし、同じ次元の空間であっても、異なる感情が異なる効果をもたらすことが分かってきたため、感情状態を構成する次元の数や性質をめぐる議論が続いています。これらの研究者は、各情動がユニークであると考える離散状態アプローチを主張している。感情の離散モデルは、各情動状態に固有の行動や認知の現れ、身体的・内臓的症状、表現行動(例:顔、姿勢、声の表情)、対処反応などを提示するものである。例えば、不安という感情は、「不確かで実存的な脅威」の存在、周辺の詳細への限定的な注意と回避戦略(例:特異的注意および行動関連バイアス)、呼吸数、心拍数および心血管出力の増加(例:固有の内臓および体性症状)、緊張した顔、姿勢および声の表現(例:表現的行動)などに関連しています。離散的アプローチでは、異なる感情のユニークな側面が強調されますが、いくつかの感情が互いに密接に類似していることも明らかです(例えば、恥と罪悪感、恐怖と恐れ、羨望と嫉妬など)。そこで、個別状態アプローチの変種として、いくつかの研究者が感情のカテゴリーを構成することを試みており、各カテゴリーのメンバーが互いに密接に類似しているのである。例えば、「怒り」のカテゴリーには、憤怒、憤り、苛立ちが含まれる。これらの感情の発現(行動、認知、生理、表現など)は互いに似ているが、他のカテゴリーに属する感情、例えば、愛(例:崇拝、同情、愛情、優しさ)や恐怖(例:恐怖、怯え、パニック、恐怖)により定義されるものとは異なっていると考えられている。この離散状態アプローチの改訂が、次元アプローチとの境界を曖昧にするのか、あるいは、いくつかのカテゴリが単に共通言語内の同義語の存在を反映しているのかは、まだ不明である。今のところ、研究者にできる最善の勧告は、研究中の質問と文脈から、どのモデルが最も適切と思われるかについて、意図的に選択することである。
Incidental versus integral emotions
情緒(emotion)は、特定の対象や出来事に反応して生じると考えられているため、情緒の焦点となる原因(または源)と目の前の課題との関連性に基づいて概念化することも可能です。偶発的な情緒(emotion)とは、課題とは無関係な原因から派生するものである。例えば、クレブスサイクルを研究しようとしている場合、同僚と以前に対立したことによる怒りや、インターネット接続が断続的になったことによるフラストレーションが付随的感情に含まれます。一方、一体的な情緒(emotion)とは、課題と直接関連のある情動(affective)状態です。例えば、研修生が難しい症例を正しく診断したときの興奮や、研修医が上級医の助けを借りずに初めて患者の挿管を行ったときの不安などです。これらの例では、感情状態はその出来事によって引き起こされ、したがって、学習体験に不可欠なものとなっています。このように、一体的な感情も付随的な感情も、人が行う判断や選択に影響を与えるという証拠がある。しかし、偶発的な感情状態と統合的な感情状態は学習に対して異なる影響を与える可能性があり、それによって感情の源を慎重に区別するためのさらなる理由を提供すると考えるのは妥当なことです。たとえば、ストレスとパフォーマンスの関係に関する文献のレビューで、LeBlancは、実行中のタスクがストレスの原因と密接に関連している場合 (患者の蘇生など)、注意がタスクそのものに集中し、パフォーマンスが向上する可能性があると指摘しています。一方、ストレス源が実行中のタスクに付随する場合 (大きな音や邪魔なチームメンバーなど)、注意がタスクから離れてストレス源に集中し、パフォーマンスに有害な影響を及ぼすはずだと述べています。このように、学習イベントによって感情が誘発されるかどうかは、学習、知識保持、知識伝達への影響を調節するはずである。
Theoretical approaches
感情と認知の関係を説明するために、いくつかの理論が開発されている。情動の情報化モデルは、情動反応が生理的・経験的な情報を提供し、この情報がその後、個人の様々な状況に対する反応を導くと仮定している。この理論によれば、特定の判断、対象、出来事に対する情動反応は、その状況の全体的な価値(快/不快、望ましい/望ましくないなど)や重要性(緊急/緊急でない、重要/重要でないなど)のシグナルとなる。救急隊員が重傷の子供を治療しているところを想像してください。このような場合、不安の感情は、賭け金(stakes)が高いこと、子供の幸福に対する重大な脅威があること、時間が重要であることを示します。このように、情動の情報化モデルは、学習環境の中で特定の情報に優先順位をつけることによって、感情が学習に影響を及ぼすと主張します。これは、感情から得られる情報が価(価値など)と覚醒(重要性など)の関数であるという点で、非常に次元の高いアプローチ(dimensional approach)である。これに対して、感情を研究するために離散状態アプローチを採用する研究者は、異なる感情状態を定義する際に認知的評価の重要性を強調している。評価理論家は、感情的な経験は、個人が与えられたオブジェクト、イベント、または状況をどのように解釈するか、または評価した結果であると仮定している。評価理論によれば、感情は進行中の出来事や状況の解釈から生じます。同じ状況でも、その状況に対する評価(または解釈)により、人によって異なる感情が生じます。例えば、ある訓練生が、患者に重大な影響を与えかねないミスを犯したため、上司から厳しく叱責された場合を想像してください。訓練生がどのように反応するかは、その状況をどう解釈するかによります。批判が見当違いであり、他人が悪いと思えば怒りで反応するかもしれないし、状況的にできる限りのことをしたと思えば、肯定的な感情を維持するかもしれない。評価は、状況的要因の影響を媒介し、肯定的な感情の発達を促すことを意図した教育的介入の対象となり得るため、重要である。
最近では、学業や達成の場面で感情が果たす役割を理解するために、感情のコントロールバリュー理論が開発された。この理論では、達成に関わる継続的な行動に関わる活動感情と、その結果に関わる成果感情の2種類を区別しています。活動感情には、新しいことを学ぶ機会に対する興奮や、難しい課題に対する怒りなどがあり、成果感情には、学業上の目標が達成されたときに経験する喜びや誇りが含まれる。この理論では、活動系と成果系の両方の達成感情とそれに伴う評価が学習者の学業への取り組みやパフォーマンスに影響を与えると主張している。コントロール・バリュー理論は、特に達成場面での感情を検討するために開発されたため、感情が動機づけ、学習、パフォーマンスに及ぼす影響を理解する上で特に有用である。
Mechanism of action
認知心理学では、感情(emotions)は過去数十年にわたり、かなりの理論的・実証的研究の対象になってきた。感情(emotions)は、認知資源、学習と問題解決の戦略、記憶、自己調節、興味・意欲という5つの一般的なルートで学習とパフォーマンスに影響を与えると考えられている。
congnitive resources
感情は、ワーキングメモリ内の認知資源の配分に影響を与える。資源配分モデルでは、進行中の学習活動とは無関係な感情(偶発的感情)がワーキングメモリ資源を消費し、課題要求に利用可能な認知資源を減少させると仮定している。この利用可能な認知資源の減少は、今度はパフォーマンスに否定的な影響を与える。例えば、近々行われる免許試験に不安を感じている学生や患者の死に悲しんでいる学生は、現在の学習要求に充てることができる認知資源が少なくなる。Fraserらは最近、シミュレーション訓練中の感情、認知負荷、診断能力の関係を調べ、(a)訓練生が「活性化」を高く、「平穏」を低く報告した場合に認知負荷が最も高く、(b)認知負荷が高くなると訓練中の雑音を正確に診断する訓練生の能力が低下することを見いだした。これらの結果は、医学教育において感情と認知負荷がパフォーマンスに与える影響を示した初めてのものである。しかし、この分野の研究のほとんどは、偶発的な感情に焦点を当てたものであり、参加者の感情を測定(または操作)してから「中立的」なタスクを完了するというものである。感情がタスクの要求に不可欠である場合(例えば、感情的な言葉や画像に反応する)、感情は、特に興奮する状況において、ワーキングメモリのパフォーマンスを促進することが示されている。これらの結果は、付随的な感情と一体化した感情がワーキングメモリに、ひいては学習とパフォーマンスに異なる影響を与えることを示唆している。
Strategies of learning and problem-solving
情緒(emotion)は、スキーマ、属性、ヒューリスティック、ステレオタイプ、経験則など、個人の「認知的ショートカット」の使用を調節する。ネガティブな気分は体系的、分析的プロセスの使用と関連し、ポジティブな感情はより創造的な問題解決方法と関連する。これらの結果は、ポジティブな感情は、学習教材の精緻化や整理といった柔軟な学習戦略の使用を促進する一方で、ネガティブな感情は、単純なリハーサルといったより硬直的な戦略の使用を促進する可能性があることを示唆している。このように、感情は教育活動中の学習者の思考方法に影響を与える。
Memory
感情の起伏が激しい体験は、よく記憶される傾向にある。一般に、(a)ネガティブな出来事はポジティブな出来事よりも想起されやすく、(b)興奮する経験は、あまり興奮しない経験よりも記憶に残りやすい。感情が特定の学習体験と結びついている場合、訓練生はその学習体験から得た情報を、感情を伴わない体験よりも詳細に記憶している可能性がある。しかし、感情が以前の経験から「持ち越された」場合(例えば、現在の課題に付随している場合)には、このような感情による記憶の強化は有益でない可能性がある。例えば、内科のシニアレジデントであるジャネットが、アナフィラキシー様反応を患者の喘息の悪化と誤診した状況を想像してみよう。ジャネットは、この出来事に対して激しい不安、後悔、罪悪感を覚えました。数週間後、30歳の男性が喘息に肺炎を合併して内科に入院してきた。抗生物質が投与されたが、24時間後、喘鳴が悪化し、呼吸困難に陥った。それを聞いたジャネットは、またミスを犯してしまったのではないかと、とてつもなく不安になった。このケースでは、最初の出来事の感情が、新しい状況に移されたのです。このような追体験は、研修医が新しい患者にどのように対処するかに重要な影響を与える可能性がある。
Self-regulation
教育現場では、学生は自分の知識を計画、監視、評価し、学習戦略を課題要求や学習目標に適応させる必要がある。研究者は、感情の状態(Emotional status)が自己調整プロセスに影響を与える可能性があることを示している。学習を楽しむといったポジティブで喚起的な感情は自己調整を促進し、不安や恥といったネガティブな感情は学習の必要性を認識するために外部指導への依存を促進させる。さらに、感情は、個人が教育目標を監視し、修正する程度に影響を与えることが研究によって示されている。RichardとDiefendorffは、ポジティブな気分の参加者はより高い学業目標(例えば、次のテストで目指す成績)を報告する傾向があり、ネガティブな気分の参加者はより低い目標を持つ傾向があることを発見した。著者らは、ポジティブな感情は成功の可能性が高いことを個人に知らせ、ネガティブな感情は成功の可能性が低いことを示唆していると推論している。
Interest and motivation
最後に、感情(emotion)は学習教材への興味を誘発し維持することで、学生の学習や成績に影響を与えることができる。個人の興味は、特定の刺激、出来事、物に注目する永続的な素質と定義され、ポジティブな感情と学習の向上に関連する。例えば、産科に興味のある医学生は、関連する活動に参加する機会を求め、そのような参加は、理想的には、知識を拡大する際に、楽しみや興奮といった感情につながる。状況的興味は、教育課題の構成や提示方法など、特定の環境刺激によって生じるものである。状況的興味は、教育活動に対する個人的な興味をあらかじめ持っていない学習者を扱う場合に特に重要であると研究者たちは主張している。学習環境において、楽しさなどのポジティブな感情は、学習活動への意欲を高めることにつながりますが、一方で、絶望や退屈などのネガティブな感情は、意欲に有害な影響を与える可能性があります。興味・関心に基づく学習には、自己調整学習の促進や学習成果の向上など、多くの利点があることが実証研究により示されています。これらの知見を合わせると、感情(emotion)が学習に関わる様々な認知プロセスに影響を与え、医学教育において関連性を持つべきものであることが示される。これらの知見が認知心理学の研究室から現実の教育環境にどの程度まで一般化できるかについては、さらなる研究が必要である。そのため、本章の次のセクションでは、学習に対する感情の影響を探るための一般的な戦略について概説する。
Inducing and measuring emotions
情動を実験的に研究しようとする研究者は、情動を独立変数として扱い、情動を操作して様々な現象に与える影響を調べる。また、情動を結果変数として扱い、自己報告、顔や声の表情、自律神経や中枢神経の活性化を用いて測定する。
Emotion induction tactics
理論的には自然な状況で生じる情動を模倣した一過性の情動状態を誘発するために、多くの実験的情動誘導法が開発されてきた。これらの操作は、統合的というよりも、偶発的な感情介入であることがほとんどである。
Films
最も一般的な感情誘導の方法は、フィルムやフィルムの断片を使用することである。これらの刺激には、容易に標準化できること、ごまかしがないこと、生態学的妥当性が高いこと、静的ではなく動的であることなど、いくつかの望ましい特性がある。
Music
音楽は、単独で、あるいは他の刺激と組み合わせて、様々な実験において感情を誘発するために用いられてきた。このような研究では、参加者は、表現された感情状態を感じようとするよう指示された後、気分を示唆する音楽を聴く。興味深いことに、映画は個別の感情状態を引き起こすことが示されているが、音楽は特定の感情よりも価数(valence)や覚醒度を操作するのに適している可能性があることが研究によって示唆されている。
Self-referential methods
その他によく使われる気分誘発法として、Velten法と自伝的想起法がある。Velten法では、参加者は60の自己言及的な文を読み、その文に記述された感情を感じようとする。この手続きは、感情に対する次元的なアプローチを用いる(例えば、ポジティブ/覚醒状態の参加者は、「これは素晴らしい、私は本当に気分が良い、私は物事に対して高揚している」といった文を読む)。多くの研究者が気分誘発研究でVeltenステートメントを使用しているが、この方法の有効性に関する文献には一貫性がない。自伝的想起法では、参加者は1つ以上の感情的な人生の出来事を想起するように指示される。例えば、怒り、喜び、穏やかさ、悲しみなどを感じた状況を思い出し、書くように指示されることがある。自伝的想起は、覚醒と価性(valence)の変化と実験的に関連している。
Challenges associated with investigating emotions
情動研究者は、実験を計画し実施する際に、しばしば方法論的・倫理的な課題を突きつけられる。前述した感情誘導の手順は、実験課題とは別に感情を誘導するため、偶発的な感情を研究するために用いられるのが一般的である。このような偶発的な気分誘導が機能するためには、参加者は自分の感情が操作・測定されていることを意識しないことが必要であると研究者は主張してきた。そうでなければ、参加者は潜在的な感情的偏りを修正しようとする。そのため、気分の誘導は通常、主要な課題とは無関係の別の研究として組み立てられる。このように、学習やパフォーマンスに対する感情の影響を調査するには、しばしば何らかのごまかしが必要となり、その結果、完全なインフォームドコンセントを提供することが不可能になる。そのため、まず、参加者のリスクの可能性を最小限にするために、極端な操作を行わないことが重要である。さらに、感情研究者は、特に参加者が否定的な感情状態を経験するように誘導された場合、研究終了後に参加者に十分な報告をすることが不可欠である。怒り、恐れ、悲しみ、恥などの感情を、学習体験の終了後に発散させることを試みずに作り出すことは、明らかに非倫理的である。
Measuring and assessing emotions
感情を評価することは、特に実世界の状況において、複雑で困難な作業ですが、感情の次元と個別の感情状態の両方を測定する技術が存在します。この章では、感情の非言語的測定と自己報告式の測定を区別している。
Non-verbal measures
非言語的手段には、感情を伴う表現的な変化や生理的な変化を評価するものがある。感情の表現的側面には、顔、声、姿勢の変化が含まれる。顔の表情は感情の重要な構成要素であり、顔の表情と主観的な体験の間には中程度から強い相関があることが研究で示されている。顔の表情を測定するために、FACS(Facial Action Coding System)を含む多くの観察者ベースのシステムが開発されています。非言語測定器の利点は、言語に依存しないため、異なる文化圏で使用できることである。顔の表情測定器と同様に、平均ピッチ、ピッチの変化、強さ、話す速度、声質、明瞭度など、音声の手がかりのパターンが感情と関連付けられてきました。しかし残念なことに、個別の感情状態との関連付けは困難であることが判明しています。感情の生理学的要素には自律神経系(ANS)の変化が含まれ、血圧反応、心拍数、皮膚反応、ホルモンの変化など、さまざまな手法で測定することが可能です。しかし、感情とANSの活性化の関係は、感情の次元モデルを用いて理解するのが最も良いか、それとも離散モデルを用いて理解するのが良いか、研究者の間でまだかなりの議論がある。感情次元と離散状態の両方における個人の感情反応パターンのばらつきは、実験間の感情誘導手順のばらつきが一因であると思われる。
Self-report measures
感情の表現的および行動的要素はさまざまな方法で測定できますが、感情の経験的要素の評価は間違いなく最も重要です(それが実際の経験の定義であることを考えると)。しかし、このような測定は、感情の非言語的測定よりもかなり困難な場合があります。さまざまな自己報告尺度が存在し、そのすべてが感情のさまざまな側面を測定すると主張しています。そのため、感情研究者は最も適切な自己報告尺度を選択するという課題に直面しており、ある尺度を他の尺度よりも使用するという決定は、しばしばよく理解されず、正当化されないことがある。膨大な数の自己報告ツールから適切な尺度を選ぶには、このセクションに先行する基礎的な理論的視点をしっかり理解する必要があります。最も基本的なレベルでは、研究者が感情の次元(例えば、価値や覚醒)または個別の感情状態(例えば、怒りや興奮)に興味が あるかどうかということである。表16.2は、最も一般的に使用される自己報告式の尺度をいくつか取り上げている。優れたレビューについては、Ekkekakisを参照。
Measure | Construct | Description |
Feeling scale (FS) | Dimensional (valence only) | 単項目尺度 -5 から +5 までの 11 段階の二極尺度 アンカーはすべて奇数整数値 レンジは「非常に悪い」(-5)から「どちらでもない」(0)、「非常に良い」(+5)まで 通常、Felt Arousal Scale(下記参照)と組み合わせて使用する |
Felt arousal scale (FAS) | Dimensional approach (arousal only) | 1項目で6段階の両極性スケール。 アンカーは1(「低覚醒」)と6(「高覚醒」)のみに存在する。通常、感情尺度(上記)と共に使用される。 |
Circular mood scale (CMS) | Dimensional approach (valence and arousal) | 単項目尺度 覚醒度と価値観を測定する。 8つの感情状態(上から時計回りに、活発/注意深い、多幸感/高揚感、幸せ/友好的、穏やか/リラックス、関与していない/不活発、退屈/怠慢、不幸/不機嫌、警戒/怒り)で囲まれた円からなる。 |
Positive affect and negative affect scale (PANAS) | Dimensional approach (positive vs negative affect) | ポジティブな感情(現:ポジティブアクティベーション)を表す10個とネガティブな感情(現:ネガティブアクティベーション)を表す10個の計20個の形容詞から構成される。それぞれの形容詞は、「非常にわずか/まったく」から「非常に」までの5段階評価を用いている。 |
Activation deactivation adjective checklist (AD ACL) | Dimensional approach | 20の形容詞からなる 気力、疲労感、緊張感、冷静さを測る 4段階の回答スケールで、「絶対感じる」「少し感じる」「判断できない」「絶対感じない」の4段階からなる。 |
Four-dimension mood scale (4DMS) | Dimensional approach | ポジティブなエネルギー、疲れ、ネガティブな覚醒、リラックスを測定する。 または エネルギッシュな覚醒と緊張した覚醒 |
Profile of mood status(POMS) | Discrete approach | 疲労-惰性、活力-活動、緊張-不安、抑うつ-落胆、怒り-敵意、混乱-困惑の6つの状態を測定する。 65の形容詞で構成され、それぞれ5段階のリッカート尺度で表される。 |
Achievement emotion scale(AEQ) | Discrete approach | アカデミックな場面に特化 ペクルンの達成感情のコントロールバリュー理論に基づく。 楽しみ、希望、誇り、安堵、怒り、不安、恥、絶望、退屈を計測 5段階のリッカート尺度(1=全くそう思わない、5=全くそう思う)を用いた24項目で構成される。 |
Recommendations for future research
本章の冒頭で述べたように、医学部は感情的な経験で満たされており、そのため、学習とパフォーマンスにおいて感情が果たす役割を理解することは、医学教育者にとって重要な意味を持っています。伝統的に、感情と理性は互いに対立するプロセスとして捉えられてきました。その前提は、感情のプロセスは合理性を低下させ、判断を曇らせ、推論を歪めるというものです。感情を論理と理性の対極にあるものとして捉えることで、暗黙のうちに、あるいは明示的に、学生が臨床経験から自分を切り離すことを奨励する文化に貢献してきた医学教育者もいます。このような「切り離された関心」の態度や感情的な中立性の重要性は、研修生が複雑な環境の中で臨床知識を習得し、応用する方法に大きな影響を与える可能性がある。ほとんどの医学教育者が感情の遍在を認識している一方で、臨床現場において感情がいつ、どのように学習と実践に影響を及ぼすかを明らかにする研究はほとんど行われていない。感情が学習とパフォーマンスにどのように影響するかを理解することで、医学教育者はトレーニングの様々な側面を対象としたより正確な教育的介入を開発することができるようになる。以下は、感情研究を取り入れることで恩恵を受ける可能性のある、医学教育における一般的な研究領域である。
The development of expertise
現在の臨床的意思決定のモデルによると、臨床的推論は2つのモードを通して行われる。システム1は、高速、自動、直感的、エネルギー効率的であり、システム2は、低速、制御、熟慮、エネルギー集約的である。この2つの推論システムは、様々な異なる文脈や設定において徹底的に研究されてきた。この区別は、感情的か合理的かの二項対立に類似しているように見えるが、それらは同義の区別からは程遠く、これらの2つの処理様式に対する感情の影響についてはほとんど語られていない。臨床の専門性とは、問題解決を容易にするために多くの診断戦略を利用できることにほかならないという研究もある。初心者は分析的推論に頼る傾向があるが、高度に経験した人は非分析的推論に頼る傾向がある。しかし、初心者と熟練者のパフォーマンスの違いに関する研究は、グループ間の感情の違いを制御していない。初心者の臨床医が診断を行う際、特にその正確さを評価される教育現場において、不安を感じやすいことはもっともなことである。一方、経験豊富な医師は、その活動の多くが日常的であることから、不安を感じにくいかもしれない(ただし、正式な評価の場では、医師でさえ不安を感じると信じるに足る理由がある)。感情の価数や覚醒度の違いは、診断精度の違いを大きくする可能性がある。このように、臨床的専門性、自信、専門家としてのアイデンティティの発達における感情の影響は、今後の研究にとって重要な分野である。
The self-regulated learner
医療従事者は、患者の安全に影響を及ぼす可能性のある臨床的および/または専門的な技能、能力または知識の潜在的なギャップを特定するために、現在の知識状態を継続的に監視する必要がある。このように、効果的な自己調整学習は、医療研修中だけでなく、医療キャリアの全期間を通じて重要である。自己調整学習者は、感情が学習プロセスにどのように影響するかを認識する必要があるため、医師が自分の感情によって認識、解釈、行動がどのように偏るかを認識するためのトレーニングが有益であることが証明されるでしょう。初期の臨床経験では、学習者の感情は高まりがちである。McNaughtonが雄弁に語るように、「職業に就くに値する自分を証明しなければならないという大きなプレッシャーの中で、学生は患者や処置に対して不快な感情を抱いていることを認めることを恐れ、その感情を能力というマントの後ろに隠してしまう」のである。臨床教育者は、学生が自分の感情を振り返り、感情の状態が学習とパフォーマンスにどのように影響するかを理解するのを助けることによって、感情を認識し、自己制御できる学習者を育てるために積極的な役割を果たす必要があります。教員は、研修生が直面するさまざまな感情の状態についての話し合いを促進し、奨励する必要がある。重要なことは、これらの議論は怒り、悲しみ、恥、削除などの否定的な感情に限定されるべきでなく、誇り、興奮、思いやりなどの医学的トレーニングに伴う肯定的な感情にも焦点を当てるべきであるということである。患者と臨床医が効果的な治療関係を築く上で感情が重要であることは、かなりの研究で証明されていますが、医学部教員が学習者の感情をより意識するように訓練することが、教育上どのような効果が期待できるかについては、ほとんど研究されていません。
Educating healthy physicians
今日まで、医学教育における感情に関する文献のほとんどは、否定的な感情に焦点を当てたものであった。医学生や研修医が研修中に高いレベルのストレス、抑うつ、脅迫、ハラスメントを報告していることを考えると、この焦点は正当化される。研修中の感情的な経験について尋ねると、大多数の医師はさまざまな否定的な感情的出来事を挙げることができる。医療従事者にはストレスや燃え尽き症候群が多いため、医学教育者は研修生にポジティブな感情(emotional)体験を育むよう努める価値がある。例えば、ポジティブな感情は心理的回復力を養い、ネガティブな感情体験やストレスが精神的・身体的幸福に及ぼす有害な影響を軽減することが研究により示されています。このような知見は、ポジティブな感情が心理的回復力のための重要なビルディングブロックであることを示唆している。これらの知見が医学教育にどの程度反映されるかはまだ不明である。
Summary
本章の第一の目的は、医学教育者に感情研究のいくつかの理論的・方法論的アプローチを紹介することであった。高等教育において感情が学習やパフォーマンスにどのように影響するかを理解する上で大きな前進があった一方で、臨床現場において感情が医学研修生の知識やスキルの習得や応用にどのように影響するかを検討した研究はあまりありません。ArtinoとDurningの言葉を借りれば、医学教育が進歩するためには、我々が重要視するものを広げ、学習における感情の役割を探求し始めることが必要である。医学部でのレジリエンスを通じた基本的な学習過程から、継続的な専門能力の開発、自己制御による能力の維持に至るまで、多くの問題を理解するために、研究者は医学教育の場における感情を調査する必要がある。このような研究を通して、医学教育者は感情と学習の関連性を利用して、教師が学習を最適化するために感情環境を調節することができるかどうか、いつ、どのように調節するかを決定することができます。
Practice points
感情は、学習や知識の伝達において主要な役割を果たすが、過小評価されることが多い。感情研究を行う前に、以下のことを考慮することが重要である。研究対象を定義する。感情(emotion)に興味があるのか、それとも気分(mood)なのか。統合された情動(affect)に興味があるのか、それとも一時的な情動(affect)に興味があるのか? なぜなら、選択された定義とモデルによって、感情状態の誘発と測定の両方に最も適した方法が決定されるからです。
コメント